ポイント運用もバカにならないよね。

ポイントの活用で手っ取り早くとっつきやすいのがpaypayのポイント運用。

paypayのポイント運用をを始めたのが2021年頃なので4年くらい運用していたことになります。

これがね、思いの外良い成績だったんです。実際に運用に回していたのがなんと5万ポイントぐらい、これがほぼ倍になりました。

4年で倍ですよ〜

運用方法は何も考えずに自動追加で6つのコースに順番に追加していくっていうもの。

6つのコースは金、テクノロジー、スタンダード、アメリカ長期国債、テクノロジーチャレンジ、チャレンジ。それぞれいい感じに増えてくれました。

特に増えたのがチャレンジコース いわゆるS&P500ですね。現在の運用実績149%!

でね、このまま運用は続けるとしても、一旦利確しときました。

ランキング参加中
記事が役に立った、面白かったと思ったらポチって下さい。
あなたの応援が励みになります。

↓ *↓*↓*↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ シニア投資家へ
にほんブログ村

50,000ポイント分をpaypayポイント残高に引き出してAmazonでの買い物の支払いに充てましたよ。

やり方は結構簡単。それぞれの運用コース毎にポイント引き出しができるので、運用実績のちょっと低いスタンダードコース(これも悪くはないんだよね。いわゆるオルカン)の分から50,000ポイント引き出しました。

で、ポイント残高から優先的に使うように設定。

そしてAmazonの支払い方法にpaypayを連携。(これも結構簡単)

Amazonの買い物する際に支払い方法がpaypayになっていることを確認したら確定。デフォルトの支払い方法をpaypayにしておけば1-clickでの購入でもpaypay支払いが優先されるはず。

 

実は増えていくポイントを見ながら実際に使うのどうやればいいの?って思ってたんですよねぇ。案外簡単だったので時々使ってあげようと思ってます。